子育てのオンラインコミュニティレバインエデュケーション(レバインメソッドのコミュニティ)
子育てのオンラインコミュニティレバインエデュケーション(レバインメソッドのコミュニティ)

お子さんの自己肯定感を伸ばす「レバインメソッド」という子育て法を「もっと学びたい!」という思われている方のために、メソッドの開発者のアイシャから直接学べる場として、レバインエデュケーションというオンラインコミュニティを作りました。立ち上げてもう7ヶ月が経ちますので、メンバーさんの声をこちらで少しご紹介したいと思います。メンバーさんが本当に素敵な方しかいなくて、入ってみたいと思っている方は、こちらでぜひ詳細をご覧ください。

 

 

このコミュニティのお陰で、どのように日ごろの考え方(子育てに限らず)が変わったか?

 

ちさん
他のSNSと違い否定されることなく自分の意見を言えて、また悩み事なども溜め込まず打ち明けると、さまざまな年齢層、日本国内外で子育てをしている方からいろんな角度でアドバイスもらえます。本を読んだ内容の深掘りもでき子育て中で趣味も没頭できない中、子供のこと自分のことを見つめ直して自分の時間として楽しく学ぶことができています。 

Hさん
自分の中の『当たり前』を疑うようになりました。 自分に植えられた『先入観』や『偏見』を子どもに押し付けないよう、意識するようになりました。 子どもと対等に話すよう心がけるようになりました。

ちさん
子育ての考えや思いを気軽に共有できる人が周りにいなくて「孤育て」になりがちでした。コミュニティのお陰で「孤育て」から抜け出せた感じで子育てに前向きになれてます。

 

キさん
仕事やコロナで日々追われ、子育てや家族のことを考える時間が少なくなっていたので、このコミュニティで皆さんの日頃の子育てや生き方など聞く事で、毎日の生活での自分の視野や心の器が広がる感じがしています!

 

Naさん
コミュニティに入る前は、レバインメソッド(LM)をどうやって日常に取り入れていけばいいのか分からず、中々意識できませんでした。 コミュニティに入って、あぁこれもLMに繋がるのかと具体的な場面を知れたり、メンバーの実践を真似してみたり、毎日LMを意識できるようになりました。

 

Eさん
海外から日本の学校に転校すると親子で戸惑うことがたくさんありました。でも、このコミュニティーにいると、今、自分達がどの国に居ようと、この先、どの国に行こうと自分達親子、自分達家族が大切にすべき軸を確信したり、大切にしたい芯のようなものを再確認できます。それは、まさに海外と日本の教育のどちらかを一方的に良い悪いで判断していないハイブリッド子育て法だからだと思います。

コミュニティの雰囲気について、どう感じる?

 

Jさん
決してアイシャを崇拝するようなコミュニティーではございません!もちろんレバインメソッドについて詳しく知れる場ではありますが、それオンリーではなくいろんな方の考え方を知れる場。アイシャ自身もひとりひとりの考え方をとても尊重し、他の意見も取り入れ、みんながみんなで刺激しあえる場と感じてます。それがとても心地よいです。

Hさん
意見を発信すると必ずプラスの言葉でコメントしてくれる、本当に温かい雰囲気です。 時に孤独な子育てですが、1人じゃないと思える場所です。

 

 

毎月、アイシャから出されるお題(テーマ/プチ宿題)については?

 

Rさん
子供だけでなく自分のこともより深く考える時間が持てます。そして、主人や子供、親などの知らないことを発見し(そんな経験あるの!?そういうの好きだったの!?知らなかった)、より家族知る機会にもなります。一見難しそうなお題に感じてもアイシャや皆さんの考え方や意見をシェアしてくれるので考えやすくなります。

ちさん
親自身も考え学び続ける事で、子供達にやらせる方法ではなく引き出すサポートするに重きをおいている。レバインメソッドのテーマ「親から始まる」がブレないお題。ヒントをもらいながらみんなそれぞれのペースで進められる。

キさん
これまで意識してこなかったことをお題としてもらえるので、子育ても自分を知ることも行き詰まりからの殻を破れる機会をもらえたかなーと思っています。

Maさん
12月1月のお題は「アイデンティティ」と「夢を持つ大切さ」でした。 お題を終えて、考えたことがしっかりと自分の力になったなと思いました。 お題は、出されて1人で完結するものではありません。1ヶ月の間様々なメンバーの人が、うちではこんなことやってみました!とアウトプットしてくれます。私自身、1月のお題の夢を持つ大切さは難しいなと思っていました。 しかし、アイシャの記事やメンバーのブログのおかげで、自分に出来ることを、考え行動することができました。 子育てって評価されることってあまりありませんよね。体験をアウトプットすることで、メンバーの役に立てたという事が褒められている気がして嬉しくもなります。

Bさん
テーマ事に、アイシャだけでなく、様々な方(年齢や構成、職業、国やバックグラウンドなど)のブログを通して、それぞれの実戦方法や取り入れ方、考え方を知ることが出来、より自分に合った取り入れる方のヒントを貰えたり、実際に気になったことについて聞いてアドバイスが貰える✨素晴らしい環境だと思います。

他のメンバーさんからどんなインスピレーションをもらっているか?

 

Rさん
具体的な話ばかりなので自分の家庭でもどれも取り入れやすかったり、お勧め本や映画なども有難い情報ですし、自分では考えつかない素敵なアイデアで子育て実践されていることをを皆さんがたくさんシェアしてくださるので感動の連続 他の方も同じような悩みも持ってらっしゃるんだと励まされたり、共感してもらえて嬉しかったり、気軽にメッセージで皆さんとやりとりできるので楽しいです。

Jさん
ポジティブパワーをたくさんもらってます!子育ての悩みも気軽に相談でき、みなさん真剣に考えて、真剣に一緒に悩んでくれるので元気になります!

このコミュニティはあなたにとってどういう場である?

 

あさん
私にとってこの場所は子育てバイブル!いろーんな方法があるなかでたくさんの生の体験談をリアルタイムに聞けてリアルタイムに実践に移せるところがナイスです。心強い同志が世界中にいるのもバラエティがあっていいなと思います。

Kさん
実践的なお題が出るので、これだけはチャレンジしてみようと忙しい中でもモチベーションが出ています。お題も普段なら通り過ぎていくテーマに良いきっかけをもらえています。家族で取り組めるのも素敵なところ。

 

 

最後に、このような方におすすめです!

 

「子どもの自己肯定感を高めたい」と思っている方にレバインエデュケーションを非常にオススメします。1年前からレバインメソッドを実践されている方はもう既にお子さんが「意見を言えるようになった」というフィードバックを多く頂いており、最近日本で流行っている国際バカロレアの国際教育カリキュラムとかなり近い「子育て法」になるので、もし「うちの近くにインターナショナルスクールもなく、国際バカロレアの認定校もない」という方にも特にオススメです。

ご興味のある方はぜひこちらから詳細をご確認ください!レバインエデュケーションでお待ちしています!

 

 

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事